favorite(お気に入り)

子どもと一緒に使える物が多いほど、場所もお金もかからなくなるものです

子どもが赤ちゃんの頃や幼児の頃、子ども専用の物がたくさんありました。 はじめて...
3歳から

読書は強制されるもの? 自主的にするもの? 子どもの宿題から考えたこと

2学期が始まって、早くも半月。 我が家の子どもが通う小学校は、早くも社...

9月1日という日に読みたい本。大人みんなに読んでもらいたい。

夏休みが終わります。 ほとんどの学校では9月から新学期。 この時...
スポンサーリンク

親としての悩みはみな同じようです。おもしろいことに姉妹で似たようなことを考えていました

もう夏休みですね。 梅雨空が続いて、あまり夏という感じもしませんが、子どもたちにとって...

どの年代にでもある、人間関係の複雑さ。自分で自分を守る力をつけさせるには?

1学期も中盤です。 早いところでは運動会も終わって、ほっとしているところでしょ...

学年が上がったら本棚を見直してみる。10連休中に、親子で本を選んでみませんか?

5月1日から変わる新元号の発表もあり、出典が「万葉集」ということで今注目され...

そろそろ桜が咲くころですね。新しい生活のスタートが近づいてきました。「春バテ」ご注意を。

我が家の子どもはまだ小学生、それも中学年なので、学年が上がる以外は学校生活はそれほど...

閏年(うるうどし)は4年に1度じゃない?知っているようで知らない閏年とは?

2月は1日多い29日の年がありますよね。 閏年(うるうどし)と言いますが、近年...
3歳から

子どもが1年生のときに教えてくれた、小学生になって良かったこと。節分が近づくと思い出して笑ってしまいます

早いもので今年も1カ月を過ぎようとしています。 いつもこの時期になると...
favorite(お気に入り)

新しい年になってから、机の上を片付けました。無印の「自立収納できるキャリーケース」がぴったり!

雑貨好き、小物好きの方にもいろいろなタイプがいらっしゃると思いますが、私はどちらかと...
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました