睡眠不足がいろんな体調不良などに関係するという話を耳にします。
痩せにくいということも言われていますよね?
ダイエットしようとか、そんなつもりはまったくなかったのですが、偶然睡眠不足が解消されて、実は1ヶ月で3㎏ほどやせたのです。
最初、どうして痩せたのかわからなくて「もしかして何かの病気?」などと心配になりましたが、まったくもって元気な毎日。
低気圧には弱いのでだるい日もあるけれど、特別体調も悪くなく、いろいろ考えたらどうやら「睡眠」だったようです。
やむを得ず早寝の2週間の末、時間になると眠気が…
もともと夜型の私。
夜更かし大好きで、子どもが生まれてからは自分の時間欲しさに夜中の12時を過ぎてから就寝という毎日。
たまにジーンズがきつくてダイエットしようかなと思うこともあって、食事制限をしてみたりおやつを抜いてみたりしても、なかなか痩せることができずに最近はあきらめていました。
別に太り過ぎということもないのですが、一番体が楽な体重ってあると思うんです。
私はそのベスト体重から約4㎏オーバーのままここ5年くらい過ごしていましたので、「これはなかなか痩せられないのも仕方ないよね、年だし」なんて、年齢のせいにして。
それが、たまたま家の事情で2週間実家に泊まることになったのです。
子どももちょうど休校に入った頃で、久々にもう一方の祖父母と長時間過ごせるということもあり、2人でお世話になることに。
母はまだ仕事をしているし父も年なのか、まあこの二人、寝るのが早い(笑)
私も実家から仕事へ行く都合上、いつもより少し早く出なければならないし、隣り合った部屋で、1人テレビや生活音に気を使うのも面倒で、子どもに合わせて寝る時間をいつもより3時間早く繰り上げたのです。
初日はなかなか眠れなかったのですが、翌日からいつもより早起きになったため、自然と時間になると眠気が。
かくして、早寝早起きの生活を2週間送ることになったのでした。
今日の絵本『ねるじかん』
リアルな絵を書かれる鈴木のりたけさんの絵本です。
眠りにつくまでの間、いろんな空想をする男の子。
隣では先に寝てしまったお母さんが。
絵本は当然引き込まれるくらい面白いのですが、このお母さんに私は最初共感してしまいました。
子どもと寝ると、先にこちらが寝てしまうことってあるんですよね(笑)
話は戻って。
誰でも子供の頃は経験があると思いますが、眠りにつくまでの間、天井の模様が気になったり、障子にうつる影が何かに見えたり、しませんでしたか?
そんな寝る前の子どもの空想がとまることなく夢の中でも冒険がはじまります。
壁が溶けだしたりふくらんだり、恐竜が出てきたり。
ページをめくるごとに、たのしくスリル満点、夢か現実かわからない世界がひろがります。
大人がもう忘れてしまった世界が。
しばらく、できるだけ早寝を心がけようと思います
自宅に戻ってから、なんとなくジーンズがゆるい気がして体重計に乗ってみると、驚いたことに3㎏もやせていました。
実家にいても、普通に食べていたし、なんなら自宅にいる時よりもおやつの量は多かったのに、どうして痩せたのか。
そこでふと思い出したのは、睡眠不足とダイエットの関係。
何かの番組で検証していたのを覚えていたんです。
改めて調べてみると
・しっかり眠ると脂肪分解する成長ホルモンが分泌される
→1日あたり約300kcalの脂肪を寝るだけで消費してくれる
・睡眠不足だと食欲を抑えるホルモンの分泌が減って、ホルモンバランスが崩れる
→甘い物やカロリーの高いものを食べたくなってしまう
ということがわかりました。
きちんと睡眠時間をとらないと、痩せにくい体になってしまうんですね。
実家でのおやつは確かに多かったのですが、甘い物よりおせんべいなどを好んで食べていたような気がします。
自宅に戻ってからは、やっぱりどうしても夜更かししたくなってしまいますが。
実は今でも時間になるとどうしても眠気が襲ってくるようになり、体内時計が変わったようです。
それで以前よりは早寝になったのですが、あと1㎏痩せたいので(それがベスト体重)もうしばらく早寝を続けようと思います。
というか、続けないとまたリバウンドするのかも?