文房具

diary

コロナ禍で思う。ちょっとした楽しみや便利を求めたくなる家時間

2度目の緊急事態宣言も解除されて、別れと出会いの季節でもあり、人の動きが活発に戻りつ...
favorite(お気に入り)

新しい年になってから、机の上を片付けました。無印の「自立収納できるキャリーケース」がぴったり!

雑貨好き、小物好きの方にもいろいろなタイプがいらっしゃると思いますが、私はどちらかと...
絵本

「くまのがっこう」が15周年! 各地で「くまのがっこう展」が開催されています

本当の誕生15周年は2017年だったのですが、2018年も各地で引き続き「く...
文房具

子どもの小さな文具やおもちゃを片付け。ごちゃごちゃと出ていなければオッケー、ということにしています

多色ペンとか鉛筆キャップ、あとは何かのパーツ(?)、マスコットなど、とにかく居場所が...
文房具

新学期から、れんらく帳と音読カードの保護者の印をスタンプにしてみました

学校のれんらく帳や音読カードなどに、保護者の印を押すところがあります。 ...
文房具

久しぶりに親友と雑貨屋さんめぐり。北欧雑貨のちいさなショップに行ってきました

子育てや仕事で忙しい中、たまには自分の好きな事だけしたいねという話を親友とし...
文房具

物を大事に使うということを教えたい。短くなった鉛筆をどうするか考えました。

自分が子どものころは、短くなった鉛筆にホルダーをつけて持ちやすくして、使っていました...
文房具

大人になった今、シンプルでかわいくて、使える文具が好きになりました!

若い頃や子どもの時は、とにかくかわいいものや感覚で好きだと思ったものを好んで使っていました。...
文房具

子どもの学校関係のものを、どうしまうか格闘中

うちには、子どもの机がありません。 ランドセルの置き場所をつくって、今はそこに教科書や...
スポンサーリンク
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました